Showing posts with label slow life. Show all posts
Showing posts with label slow life. Show all posts

2011-10-11

10/10和訳:家族の平和をとりもどそう



これを読むどのご両親も、私が言わんとする事に心当たりがあるでしょう。それは、あなたのお子さんたちがお互いに喧嘩をしている時の落ち込んだ気持ちです。人前で、またはご家庭で、激しく言い争ったり、お互いの名前を大声で呼び合ったり、暴力をふるい合ったり・・・こんなことは、めったに起きることではないかもしれませんが、そうなった時は、平和的な解決法を見つけたり、自分自身のストレスによって彼らに対して自分を見失わないようにするという、最も難しい課題に直面します。(あぁ、特にあなたが一生を平和と癒しに注いで来た時には。)

ある朝、バス停まで歩いていると、ヤニが胸が悪くなるようなオナラをしながらくすくす笑い、「おっと!」と言いました。私がヤニに「あなたは昨日、凍ったお豆を好んで全部平らげてたでしょ?」と言うと、パチャが歌を歌うような甲高い声でからかいながら言いました。「はは。ヤニは今日一日中クラスでずっとおならばっかりしているおバカさんなんだわ。」私は立ち止まってパチャを見ると、なぜその様な事を言うのか尋ねました。聞いて心に傷が付くと分かっている事を、なぜ彼女は言ったのでしょうか。

パチャはきまりの悪そうにして、このような事をいいました。「えーと、私、学校ではあんな事言えないわ。たぶん、ヤニなら、弟だから、からかっても大丈夫だと思ったからよ。私が他の人からからかわれたら、それに対して何もできないもの。」

私たちは歩きながら、人と人との接し方や学校で誰が誰をからかっているのか、もう少し話を進めました。そしてパチャはヤニに、からかってくる人がいたらどう言い返せばいいかアドバイスをしました。(ヤニが「友達が、僕の息は土みたいな臭いがすると言ったよ」と言うと、パチャが「そしたらあなたは、その友達の息は牛のウンチみたいだと言い返せばいいんだわ」と言いました。そこで私は「違うよ、そんな事言ったら単にもっと良くない状況になるだけよ。その子の息はバラの花びらみたいだと言って、笑わせられるかも知れないのよ」と言いました)

今朝はバス停であるお母さんから、彼女の息子さんが以前親友だった友達からいじめを受けていることについてアドバイスを求められました。私ははっきりと、その友達は自分の周りにある葛藤を他の誰かのせいにすることで、自分のイライラを吐き出しているんだと答えました(特にその誰かは、自分が一緒にいて安心できる人だったりします)。そしておそらく、彼女は自分の息子さんにこの事を説明して、そういった感情はどこから湧いてくるのかよく知る手助けをするのが一番いいのではと言いました。

おそらくこれが、家族があることの大事な目的なのでしょう。世間との関わりをいったん休み、閉じ込められたストレスを吐き出せる安息の地を安全に提供しているという事です。だから、私達も大人としてたまには、傷つけるのは自分を許して次に進んでくれる大好きな人だけに限られる安全な場所で“道を外れる”事が必要なのかもしれません。

私には答えは分かりませんが、好ましく、尊敬できる、優しい振る舞いが最もいい例えなのではと思います。また同じバス停で話した他のお母さんは、パチャが学校でいつもヤニを探していて、手助けしていると教えてくれました(へえっ!)。

約一ヶ月前、友達が子どもを二人連れて家に来ました(思うに4歳と6歳の子でした)。ヤニは午後中ずっと彼らと一緒に遊んで、夜ベッドに入る時にこう言いました。「ママ、あの男の子達はすごく仲がよかったよ。何でも半分こして、喧嘩もしないし。この子たちと遊びたいな、ママ」。
(翻訳:小山邦子)

2011-08-23

8/22和訳:日本人ボランティア、ミズヨ!


























先週、私たちのところにミズヨが訪ねてきました。彼女は、滞在中さまざまなことを手伝ってくれ、私たちに極上の笑顔を残していってくれた、まさに私たちのエンジェルです。

浜辺でのダンスから (http://www.youtube.com/watch?v=PXh48Fhcs-c)流木をつかった看板づくり、ガーデニングからお料理まで、さらにはパチャとヤニの話し相手から遊び相手までも!!ミズヨとの日々は私たちにとってとてもハッピーでラッキーなことでした。

ミズヨと一緒につくった「morinokoe」という看板は、私たちの森の入口に掲げられる予定です。
(翻訳:馬場直子)

2011-06-28

Our non-human family grows...


Photo: Yani gets some ‘help’ with his morning drawing from 'Phoenix', the cockatiel.

Photo: ‘Olivia’, the chicken, thinks it belongs inside the house…Pacha has a soft heart!


Slow Mother Blog

June 28, 2011

Here in Australia the darkest day has passed and the light grows slowly brighter. We shared ‘candlenight’ with our good friends, cooking home-grown pumpkin and chickpea soup on our pot-belly wood stove, singing and playing the guitar, appreciating what we have and praying that everyone in the world finds a way to live in peace and simplicity.

Our family (of 3 humans, one horse, 6 chickens and many trees!) has grown slightly largely since a small tame ‘cockateil’ parrot landed in our garden, allowing Pacha to joyfully pick it up and take it inside. Despite putting up signs around the place asking if anyone has lost the bird, so far no-one has claimed it.

So, we have a new teacher! I didn’t realise just how much love and affection a small bird needs to be happy, snuggling up to our faces for a scratch and a whistling conversation. Phoenix insists on sharing our food (sitting on the edge of dishes to sample our meals), although she is well supplied with healthy millet. She spends many hours each day preening its feathers– even jumping into the dishwashing water for a warm bath. And the rest of the time she needs to be busy, mischievously active! As I write on the computer it chews up paper and threatens to peel off my computer keys…a little distracting.

I find it very hard to confine her in a cage – but outside she would be quickly killed by a bigger bird, so most of the time she sits on my shoulder, nibbling and whistling in my ear - flying around the house when the urge takes her.

We are lucky to be sharing our lives with such a wide range of animals that seem mostly just to ‘come’ to us and it is fascinating to watch the interaction between them and between the wild birds and animals too. It reminds me of the way of life of the Penan of Borneo, one of the last tribes of nomadic hunter-gatherers in the world. In their camps they keep many ‘pets’ - orphaned baby animals from prey they have hunted. They feed and look after these animals until they die from old age; they would never eat an animal they have fed even once, considering it barbaric.

Here in Australia recently the issue of exporting live animals for meat production in Indonesia has captured national attention after a documentary was shown on TV. People are outraged at the cruelty inflicted on these cows and have demanded an end to it. Perhaps this issue will help people ‘make the connection’ between their own consumption of food and where these products actually come from and how they are produced. In today’s industrialised food system; very few cows are treated humanly at any time in their life – and I think most people would find it very hard to actually kill an animal to eat it.