2011-08-23

8/22和訳:日本人ボランティア、ミズヨ!


























先週、私たちのところにミズヨが訪ねてきました。彼女は、滞在中さまざまなことを手伝ってくれ、私たちに極上の笑顔を残していってくれた、まさに私たちのエンジェルです。

浜辺でのダンスから (http://www.youtube.com/watch?v=PXh48Fhcs-c)流木をつかった看板づくり、ガーデニングからお料理まで、さらにはパチャとヤニの話し相手から遊び相手までも!!ミズヨとの日々は私たちにとってとてもハッピーでラッキーなことでした。

ミズヨと一緒につくった「morinokoe」という看板は、私たちの森の入口に掲げられる予定です。
(翻訳:馬場直子)

2011-08-22

Our Angel Mizuyo!


























We had a visit from an angel Mizuyo last week, who gave us her patient kind smile as she helped us in everything! From beach dancing (http://www.youtube.com/watch?v=PXh48Fhcs-c) to mosaicing, from gardening to cooking, to listening and playing with Pacha and Yani, we were so happy and lucky to have Mizu staying with us! We now have our signboard: 'morinokoe' ready to put on the front gate of our forest paradise...

2011-08-13

8/12和訳:いい人生とは?










先週、グローバルに展開されている「いい人生」運動についての記事に出会いました。まさにちょうど、私も地元のアイルーカの町で「いい人生を送ろう」フェスティバルを準備している時でした。なんという偶然!もしかして偶然ではない?現在金融市場がひどくぐらついている状況での「成長後」について記事を読んでいる時に、それに出会ったのです。

そこでは「いい人生」または「スペイン語でいい人生のBuen Vivir」運動は、エクアドルやボリビアの先住民から生まれたと説明がありました。実際1990年代の初期に、熱帯雨林と先住民の権利を守る活動家として私は、エクアドルのキトで開催された、アメリカ大陸「発見」500周年を記念する重要な先住民の集まりに参加しました。

その会議の中で一番強く心に残っている事の一つは、先住民のシャーマンが手にコカコーラの缶を持って、それが象徴する物すべて(単一文化、企業の強い印象付け、開発、依存、無情なグローバリゼーション)を非難し、観衆に向かってその誘惑に立ち向かうようお願いしていた事です。

私はそれ以来何度も、ボルネオの奥深いジャングルを歩いている時にコカコーラの缶を見つけた時や、石油の濃い黒い液体がポンプで汲み出されて化石燃料の中毒に貢献されている一方で、荷台に甘い黒い液体が積まれたトラックがアマゾンの辺境の町コカに向かって行くのを見た時に、彼の熱烈な願いを思い出しました。

その会議から数年後、私はエクアドルのコタカチ郡に自分の家を立てました。そして500年ぶりに先住民初めての市長になったアウキ・ティトゥアニャと一緒に、様々な社会的・環境的運動を行いました。自治や社会的連帯のために闘っている現地のコミュニティーや団体と共に、自分たちにとっての「幸せ」をしっかりと定義づけ、鉱山開発のような無理やり掘り出して破壊を推し進める巨大産業からの圧力に立ち向かうよう活動しました。

さらに、ナマケモノ倶楽部や他のNGOの活躍によって、スローライフや地域経済が国中で急激に発展している日本で、本当の幸福の尺度(GNH)についての議論とともにエクアドルからのメッセージを分かち合いました。

記事によると、「いい人生」の一般的な原理とは以下を含みます。
・全ての物や全ての物との調和やバランス
・相互補完、結束、平等
・母なる地球との調和を保った上での人間共通の幸福やすべての人の基本的な欲求の達成
・母なる地球、そして人間の権利の尊重
・人が所有するものではなく、その人自身の評価
・植民地主義や帝国主義、干渉政策に関するすべての形態の排除
・人と母なる大地の間の平和

「いい人生」あるいは「Buen Vivir」は、単一文化よりも多様性を尊重し、消費主義の掲げる、主として物質の所有を重要視し、そのため多く地位階級を定めてしまう幸福へのアンチテーゼである。
そして今、私はここオーストリア北部NSWの自宅で、明日のヘレナ・ノーバーグ・ホッジ監督「幸福の経済学」の上映会に人々を招待しようとしています。この映画こそ「いい人生」の考え方そのものといっていいでしょう。実は、前回私がこの映画を見たのは、福島原発事故のまっただ中の4月、日本は神奈川県・藤野のブルースバーで、ノートパソコンを持った人の肩越しでした!

このように、同じ思いを持った輪は、ふだんは目にみえませんが、確実につながり続けています。そして、その輪がぶつかったり波紋が生じる時に事象として浮かびあがり、私たちは再認識するのです。私たちが正しい道を歩んでいる。聖なるいのちの輪を癒しているのだと・・・。

【翻訳:小山邦子】

2011-08-12

What is a ‘Good Life’?


What is a ‘Good Life’?

Last week I came across an article referencing the global ‘Good Life’ movement, even as I was organising the ‘Living the Good Life’ festival for my local town of Iluka. What a coincidence! Or maybe not?

I came across it while reading an article on ‘post growth’ in the context of the current wildly swinging financial markets.


It explained that the ‘Good Life’ or ‘Buen Vivir’ movement has its origins with the indigenous peoples of Ecuador and Bolivia. In fact, as a rainforest and indigenous rights activist in the early 1990s I joined an important indigenous gathering marking the 500th anniversary of the ‘discovery’ of the Americas, held in Quito, Ecuador.

One of my strongest memories from this conference was an indigenous shaman holding up a can of coca cola - decrying everything that it represented (monoculture, corporate branding, exploitation, dependence, soulless globalisation) and begging the audience resist its seduction. I remembered his impassioned plea many times since - when I came across a coke can while walking in the deepest Borneo jungle, when I observed a truck laden with the sweet black liquid going into the Amazon frontier town of Coca even as the thick black liquid of oil was being pumped out to service fossil fuel addiction…

Several years after that conference I made my home in the township of Cotacachi in Ecuador, working closely with its first indigenous Mayor in 500 years, Auki Tituana, on social and environmental initiatives. We worked closely with local communities striving for independence and solidarity in defining their own definition of well-being, and to resist the pressure to give up their rights to large extractive and destructive industries like mining.

We shared this message in Japan where, though the activities of the Sloth Club and other NGOs, discourse on the real indicators of happiness (GNH), slow life and local economies were growing quickly throughout that country.

According to the article the general principles of ‘Good Life’ include:

  • Harmony and balance of all and with all
  • Complementarity, solidarity and equality
  • Collective wellbeing and the satisfaction of the basic needs of all in harmony with mother earth
  • Respect for the rights of mother earth and for human rights
  • Recognition of people for what they are and not for what they own
  • Removal of all forms of colonialism, imperialism and interventionism
  • Peace between people and with mother earth

‘Good Life’ or ‘Buen Vivir’ values diversity over monoculture and is the antithesis of consumerist well-being which is largely focussed on material possessions that for so many defines status hierarchy.

And now, I sit here in northern NSW, Australia, inviting people to tomorrow’s local showing of the ‘Economics of Happiness’ movie by Helena Norberg-Hodge that is also completely consistent with ‘Good Life’ thinking. The last time I saw this movie it was over the shoulder of an activist with his laptop in a blues bar in the town of Fujino in Japan during the depths of the Fukushima nuclear crisis in April.

That these circles continue to connect, collide and ripple on seems to validate everything; we are on the right path, we are healing the sacred hoop…

2011-08-05

8/4和訳:非電化工房@オーストラリア?

























ヤニとわたしは冬の日差しでお豆を煮るため、ソーラークッカーをつくりました。リサイクルの段ボール箱に、アルミホイル、紙とノリ、箱を覆う一枚のガラスで、だいたい20分で手作り。とてもシンプルで、とても簡単で、とても安いです。このソーラークッカーを太陽の下に数時間おいたら、固いインゲンマメがほとんど煮えました。(翻訳:田尻可枝)

2011-08-04

Atelier non electric

























Yani and I made a solar oven to cook our beans in the winter sun. It took about 20 minutes to make. So very simple, so very easy and so very cheap - a (recycled) cardboard box, some aluminium foil, paper glue and a piece of glass to cover it. We left it in the sun for a few hours and then the hard kidney beans were almost ready.