2010-06-21

6/21和訳

今日、私はもう少しで、パチャとヤニに学校を休ませ、家で過ごさせるところでした。

二人は昨日ロウソクに灯した火に‘再点火’しようとしていました。私は二人の動きに完全に集中し、炎がまたもう一度上がるのを見てうっとりとしています。色んな見地や過去の記憶、感情、つながりやゆったりとした時間の感覚...など本当に多くの事を学べます。おそらく教室で座って授業を聞いているのとは違う方法で、学びができてよい日になるのではないでしょうか。でも責任感の強い親である私は、気付くと子どもたちに口うるさく言っていました。‘靴を履いて、急いで、かばんの準備をしなさい!学校に持っていくものは全部忘れずに持った?’そして子ども達をバス停へ連れ出します。2人はかなりむくれていました。

今日は1年で一番日が短い冬至の日。やらなければならない仕事のTo Doリストがあるのにも関わらず(その仕事は身体を使う本物の作業なので、好きなのですが)、私は今ここでコンピューターの前に座っています。深く反省したり、今の様な子育てのやり方で子どもたちに正しい事をしているのだろうかと自問していると、動く事ができなかったのです。そして毎日押しつけられている大衆文化のほとんどを私は拒んでいるのかをはっきりさせようとしていました。あまりに多くの大衆文化が、学校のシステム:義務や遵守、画一化や盲目的な信仰、“先生”と言われる人への信頼、愛好心、大衆消費文化・・・などを通して強くもたらされているのです。

例えば、パチャは地元の全国女性連合から学校の課題/プロジェクトをもらった時のことです。トピックはスコットランド。私はおそらく、写真や旅行者向けの情報を乗せてきちんとまとめたポスターのようなものを作成するのだと思いました。そして‘優秀な’課題には賞がもらえます。実際にスコットランドを訪れた事のある数少ない親として、私は気づくと、パチャに私自身の経験に基づいた、スコットランドについて最も重要で生きた情報だと思う事を教えていました。それはスコットランドがイギリスの違法な核の備蓄先であり、地球上のほとんどの都市を破壊してしまう程の容量があるという事実でした。パチャのポスターには‘ネッシー’と隣に核を搭載した潜水艦を描き、“スコットランドの海には、ネッシー以外の怪物も潜んでいる”というタイトルを付けていました。

パチャのポスターへの反応は?
私自身の経験や物の見方をパチャに押し付けるのはずるいこと?パチャはこの‘ユニーク’な知識や意見を持っている事で、のけものにされたり冷やかされたりするの?たまたま私が親だからって、9歳で自分の意見を持つのは早すぎるの?

最近フェイスブックに私の子育ての仕方が、家族ぐるみの友人より問いただされました。彼女の考え方は広く一般に支持されている(けれどもなかなか声に出されない)主流の考え方ではないかと思います。私はその考え方を深く受け入れたい。なぜなら子どもたちにとって出来るだけよい母になりたいからです。
私がパチャに、私自身の‘政治的なアジェンダ’を表現させようとしているのではないかと友だちが心配している事に対して、私の答えはこうです。

“深く気遣って連絡下さりありがとう。心から心配してくれたのですね。
これは実際に、1992年に12歳でリオ地球サミットで世界のリーダーに向けて演説をしたセヴァン・スズキの言葉です。 (http://www.youtube.com/watch?v=uZsDliXzyAY)
彼女は9歳の時に環境学習グループを始めました。セヴァンが自分の子ども時代、あなたが考えるように、他の大人の政治的アジェンダの広告塔をさせられていたと感じているかどうか、彼女と話してみてはいかがでしょう。”

“これを書き出すと長くなりますが、以下は全て真実です。子どもたちは、小さい頃からメディアや広告にさらされることで、洗脳されていきます。それらの威力は絶大で、両親のコントロールなど到底及びません。コカコーラやマクドナルド、美化された軍隊の広告、医薬品で得られる「健康」、値段が高いほど効くという思い込み、サプリや医療整形からくる美しさ、産地から完全に切り離され、過剰包装された食べ物、人間社会が成長し続けるために地球から取り尽くされる石油、多く消費するほど幸せになれるという妄想・・・。
子どもたちだけでなく、大人もまたメディアに取り込まれ、これらのメッセージを信じこんでいるのです。”

“子どもたちは、どのような文化や価値観をもった社会に暮らしていきたいか、その仕組みづくりに参加する機会を与えられるべきではないでしょうか?特に、現在の、地球を破壊し、親の言いなりになることで心を病むような社会においては。
私は子どもたちを自分の存在以上に愛しています。そして、生命の奇跡ともいうべき地球において、私たちは、全ての生きとし生けるものと相互につながりあっていることを、私は知っています。ですから、私は、先の質問に「イエス」と答えるのです。”

【翻訳;小山邦子】

6/21, Solstice/Candlenight

I was so close to letting Pacha and Yani stay home from school today.

They were ‘reigniting’ a fire we had lit yesterday. Completely focused in their task, fascinated watching the flames come alive once again. So many lessons learnt on so many levels, ancient memories, emotions, associations, a sense of slow time…maybe it was a good day to learn in a different way than sitting in a classroom - but I - the dutiful parent, found myself nagging: ‘Get your shoes on kids, quick get your bags ready, have you remembered everything you need for school?’ And forced them to the bus stop - the kids were pretty grumpy.

It is winter solstice, the shortest day of the year. Despite the long list of ‘jobs’ to do (and jobs I love doing – physical jobs, real tasks), I’m here at the computer - not able to move from a sense of deep reflection and questioning; am I doing the right thing for my children, bringing them up the way I am - making it so obvious that I/we reject the majority of the mass culture foisted on us everyday? So many of these are reinforced through the school system: duty, obedience, conformity, blind faith and trust of annointed ‘teachers’, patriotism, consumerism…

I’ll give you an example; Pacha has a school assignment/project given by the local Country Women’s Association. The topic is: Scotland. I believe the expectation is of a neat, orderly poster with pictures and touristy type information – and for the ‘best’ result a prize will be given. Having been one of the few parents of children that has actually visited Scotland, I find myself guiding Pacha about what I think is a most important current information about that country, based on my own experience, the fact that Scotland is home to England’s illegal nuclear arsenal that has the capacity to destroy most cities on the planet. So, on her poster there is a picture of the ‘Loch Ness monster’ and beside it a picture of a nuclear submarine with the caption: ‘other monsters lurking in Scottish waters’.

What will the response to her poster be? Is it unfair that I have imposed my own experience and viewpoint on her? Will she be ostractised or ridiculed for having this ‘unique’ knowledge and opinion? At 9 years old is she too young to have a voice – because she happens to have me as a parent?

On facebook recently my parenting style has been challenged by a family friend. I suspect her views are a commonly held (but not often spoken) mainstream view, and I take them to heart, because I want to be the best mother I can to my children. I’ll include my response to her concerns about my using Pacha to express my own ‘political agenda’.

“Thanks for your deep and concerned response L - I know it is coming from a real place. The words in the song were actually of Severn Suzuki who, at age 12, addressed world leaders at the Rio Earth Summit in 1992 ( http://www.youtube.com/watch?v=uZsDliXzyAY). She started an environment group when she was 9 years old. I guess it would be good to talk with her about whether she has similar feelings to you about her own childhood (ie. being a mouth-piece for other adults political agendas).”

“This is a long conversation and it incorporates just about everything, it's about the subversive and seducive influences that our children are exposed to throughout their childhood that we have little control over: coca cola, mcdonalds, glorified military ads, health (and diets) coming from a chemist shop- and the more expensive the 'better' they must be, beauty coming from a bottle or a doctor's surgery, food being neatly packaged and totally detached from its source, oil gushing out of the Earth because our human culture considers itself more important than anything else, consume more to be more happy... Not only children - adults are still so trusting of these messages engulfing us from modern media.”

“Should children be given the opportunity to participate in shaping the culture that is currently destroying the Earth and causing untold suffering through the guidance of their parents? Because I love my children more than my own existence, because I know we are interconnected with everything else in this miracle of life - I believe so, yes.”

2010-06-14

6/14和訳


ここ数日、だんだんと涼しくなってきています。しかしどうしてか、だるまストーブ用の薪の準備を優先するほどの寒さではありません。私たちは靴下やジャンパー、毛糸の帽子で冬の凍えるような夜を避けるように、さっさとベッドに入ります。
太陽のエネルギーからの恵みを受ける素晴らしい家!北から射し込む太陽の光が、日中セメントとタイルを加熱してくれるおかげで、夜まで室内は暖かさを保っています。

この2週間は、私にとってとてもエキサイティングで感情高ぶるものでした。 というのも、私は親友から、彼女と折半して買った土地の、彼女の分も買うことになったからです。彼女は今、都会での生活が中心で、家族をサポートする役割を担っているため、ここにエネルギーを注ぐことが難しいのです。
これから、ちょっと住宅ローンができてしまったけど、私はこの土地を、スロー、スモール、シンプルな夢を皆さんや私の友だちとその家族で共有するために、将来にわたって、責任を持っていきたいと思います。

ですから、みなさん、ぜひ私たちの家に来てください。都会の毒素を出し、持続可能なライフスタイルをつくりだしましょう!私たちは、本当の「学び」が得られるスロー・スクールを開き、そこで冥想やホースセラピー、ストローベイル(藁ブロック)をつかった工房、ピザを焼くためのオーブン、そしてもちろん、みんなを感動させるようなパーマカルチャー農園や森林農法の畑を作ることができます。このプロジェクトを実現していくために制約があるとすれば、豊かな想像力を持てるかどうかでしょう。

それとは別に、お願いがあります。ここの場所の名前を一緒に考えてもらえませんか? 私は未来の “輪”の姿を私なりに表現して「輪・未来」や「未来の輪」はどうだろうと思いつきました。「ゆっくり」とか「スローライト」(私の姓のライトと、ローソクの灯りのライトをかけたダジャレです・・笑)などもいいかな?

また、私はパチャとヤニの学校のことでとても忙しくしています。今の私には、お金はもらえないけれど、やらなけれならないことがたくさんあります。パチャとヤニのPTA会長、フードガーデンのコーディネーター、そして学校の聖歌隊のオーガナイザーなどなど。しかし、誰かがやらなくてはなりません!というわけで、先週、私はマラソン大会に出場する子どもたちのためにミニバスの運転手を買って出ました。また、私は「いい人生を送ろう」という名のお祭りを企画中です。これらが全てどのようになっていくかは私にもわかりません。そもそも、挑戦もしないで分かることなんてないのです。

今の私は、相変わらず低収入(だいたい月150ドル前後)で生活しています。とても質素なご飯だし、新しいものも買いません。ですが、私たちの暮らしは変化に富み、やりがいと刺激がたくさんで、仕事が喜びと一体です。新しいフルーツの木を植えたり、オリーの牧草地を広げるために穴を掘ったり、このブログを書いたり!

今日はとても素晴らしい日です。パチャとヤニは、どこまでも彼らに寛容な馬のオリーと一緒に遊んでいます。写真がすべてを物語っているでしょう。みなさんが、こちらに来て、私たちと本当のスローライフをわかちあうのを心からお待ちしています。

【翻訳:間宮加奈子】

6/14


The days here are cooling down – but somehow not getting cold enough to make a priority of preparing firewood for the pot belly stove. We get cosy and warm with socks, jumpers and woollen hats, and go to sleep early enough to avoid the winter night chill. It's a great house for passive solar energy, with the sun streaming in from the north to heat the cement and tiles through the day, keeping the warmth in at night.

The past two weeks have been very exciting and emotional for me on a very practical level. I am buying the half share of this land from my best friend. Her life is fixed in the city right now, with responsibilities to support her family making it hard to put energy here. So now, with a bit more mortgage debt, I am fully responsible for looking after this land, creating slow, small, simple dreams to share with you and all my friends and family for the years ahead.

So please, come along and visit and together lets shake off some urban toxins and create this sustainable lifestyle! We can build a Slow school, meditation huts, horse therapy centre, straw bale studio, pizza ovens and of course an inspiring permaculture garden and food forest. Our imagination is our only limitation. And I have another request – can you help me decide on the name for this property? I had thought about ‘wamirai’ or ‘mirai-no-wa’
(my version of a circle of the future), but perhaps just ‘yukkuri’ or ‘slowlight’…

I have also been very busy at Pacha and Yani’s school. Now I find myself with a long list of unpaid jobs, P and C president, food garden coordinator and school choir organiser – but someone has to do it! Last week I drove the minibus for the kids who made to the big long distance running competition.

And we are organising the school fete along with an event I am creating called: ‘Living the Good Life’ festival. I’m not sure how it will all go, but we’ll never know if we don’t try. We still seem to exist with very little income (around $150 per week at the moment), eating very simple foods and not buying anything new. There is so much variety, challenge and stimulation in our lives, and work combines with pleasures – like the act of planting a new fruit tree, or digging holes for posts to extend Ollie’s paddock – or writing this blog!

Today is a glorious day. Pacha and Yani have already been playing with Ollie the horse, who is infinitely patient with them. The pictures here say it all. We welcome you to come along and share this life.

2010-06-10

5/22和訳


一日がゆっくりと短くなり涼しくなってくればくるほど、私たちの家は居ごこちがよくなります。朝、北から陽の光が差し込むとパチャとヤニは敷物の上にすり寄ります。オリーの温かい背中にまたがって森を散歩すると気持ちがいいです。紫外線から身を守るための帽子なんか必要ありません。

ここ数日間で私たちは薪を集めました。だるまストーブに火を灯す時期がやってきたのです。ストーブの上でスープを料理したり、マシュマロを焼いたりします。
スローハウスプロジェクトは少しスローダウンしています。と言うのも、今は庭に注意が必要だからです。フクロネズミとワラビーがサツマイモ、いちご、レタス、トマト、トウガラシといったあらゆる葉物をたった二晩で食べつくしてしまいました。幸い、彼らが背の高いバナナの木までは到達することができなかったので、なんとかお腹を空かせたフルーツハンターから守ることができました。ということで、私たちの食糧源である野菜畑を守るために、囲いを作らなくてはいけません!

最近、旧友が数日間訪ねてきました。私が最初にカレンと会ったのは金沢で、彼女がカフェバー'沖合'をちょうど始めたところでした。オーストラリア出身の彼女は当時まだ若く、日本語が全く話せませんでしたが、彼女のプロジェクトを「うまくいきっこないよ」と言う人たちの声にはまったく耳を傾けませんでした。

彼女はオーストラリア人的な温もりとお日様のような人柄で、カフェを軌道に乗せようとがんばっていました。時々、私はそのお店で歌ったり、彼女が外出している1週間、お店を切り盛りしたこともあります。それらは全くの新しい経験でした!
カレンはいわゆる活動家ではないけれど「自分の信念やハートをもって積極的に取り組み続ければ、どんなことでも成し遂げられる」と言う彼女の人生哲学は、私に共通するところでもあります。経験、つながり、そして人生の意義を見いだすことは「豊かさ」のための貯蓄より重要です。彼女は、GNH的な思想を家族とも分かち合っています。

カレンは今、夫と子どもと、オーストリアのアルプスのようなところで、ハイジのような生活をしています。彼女たちが暮らす家は、彼女のお父さんが山から取ってきた木で建てた手づくりの家です。

その村は小さいけれど伝統的なコミュニティで、彼らが長年暮らす中で培われてきた経験が文化として根付いています。それはまさしく自給自足的なスローライフと言えるでしょう。けれども、今、外的環境の急激な変化により、彼らの伝統的な暮らしが脅かされているようです。

変わったもの、それは私たちの価値観です。長期的な視点でケアしていくという文化から、短期的で「今」しか見ない文化への変化。つまり、子ども、そのまた子どもが生きていけるよう、彼らを支える環境そのものを維持していこうという視点が抜け落ちてしまったのです。

現在、共同体としての土地は分割され、売却され始めています。伝統的な家は手入れされないまま放置され、人々は現代の便利さを追求していきます。そのことは私に日本各地の田舎を思い出させます。

カレンと彼女の夫は古民家の一つを救い出し、改修する計画を立てています。新しいものを建てるために取り壊すのではなく、低エネルギーで持続可能な家としてリデザインするのです。

さて、今の私にとって最大の課題は、他人の確立されたやり方を脅かさずに新しいアイデアを紹介していくことです。PTA会長である私は、学校組織の中で、凝り固まった順応主義の意見に出くわしています。それらの意見が、より地球に優しい考え方や行動につながるよう、優しく、前向きに取り組んでいます。

自分の子どもたちを型にはまった公立学校に通えるよう私にできること、それは、私がこれらの組織に関わり、子どもたちを新しい考え方に導いてあげられるかということです。
現在、友人ティナと私は校庭で野菜を育てるフードガーデンと子ども聖歌隊に取り組んでいるところです。私たちが取り組まなかったら、これらの活動は子どもに手の届かないものとなってしまうでしょう。

時々、「私って、でしゃばり?」と思うこともあります。
でも、私がしなければ誰がするんでしょう?今やらなければ、いつ?
(翻訳:田中みのり)