シンガーソングライター、環境活動家、2児の母としてスローに生きるナマケモノ倶楽部共同代表、アンニャ・ライトのブログです。 . Anja Light (singer song writer, environmentalist and mother of 2 kids) shares her learning process of living a slow lifestyle for the Mother Earth.
2012-04-25
4/21和訳:キャンドルナイトツアー報告・その2
再び、3月の、福島の悲劇から1年という節目に訪れた日本での日々を思い出しています。私の心に浮かんでくるのは・・・、「小さなものごとにこそ感謝したい」ということ。
私が滞在した2週間ちょっとの日々、笑顔を交わすことで、胸の内をわかちあうことで、一緒に歌うことで、今、この瞬間に「いる」ことで、電車の中でさえ、見知らぬ人と友達になることができました。
北海道の函館では、ナマケモノ倶楽部初期メンバーのピーター・ハウレットさんについに会うことができました。初対面なのに、長年ご無沙汰だった兄弟に出会ったよう!地球を気遣う心を持ち合わせた家族に出迎えられたような気持ちになりました。
彼は、ユーモアと善了さを兼ね備えた「がんばる」ナマケモノ。行政、市民、ビジネスマンからアーティストまで、幅広い人々とのネットワークを築きながら、環境問題のポジティブな解決に向けて一緒に取り組もうとしています。その一方で、家族の暮らしを支えるために、様々な矛盾とも向き合っています。
50時間ほどの滞在だったのですが、ラジオの取材と夜の講演会の間に、私たちは彼が取り組んでいる市民風車プロジェクトを訪れたり、音楽のセッションをやったり、ビジネスミーティングにも参加しました。
「ラッキー・ピエロ」という、ファーストフードのハンバーガー屋さん(!)を訪れそこで昼食を食べたのですが、なんとここで出す食材は、すべて地元から調達しているのだそう。従業員はといえば、その多くが中年のおばさま方。地域の雇用対策にも貢献しているとのことでした。
その取り組みじたいは、小さな会社の小さな取り組みかもしれません。けれども、そういう企業と、強いコミュニティ意識をもった人々が糸を織りなすようにつながることで、よりよい地域社会に向けての基盤となるのです。
そのひとつの例が、ピーターたちが暮らす七飯町にもちあがった「大トチの木」伐採問題です。そのトチの木は、高速道路拡張計画が発表されるまで、誰にも気づかれることなく立っていました。事前の考古学調査で、偶然、スタッフが、彼の家のすぐそばに立つその木の元に、彼の息子を連れて行ったのです。
ピーターは、小さな木立に立つ大きな木が、実は、北海道で最後の大トチの木であることに気づきました。そして、町民一体となって、拡張工事を変更させ、その木を守り抜くことに成功したのです。
雪のじゅうたんの上に落ちていた大トチの木の皮を東京に持ち帰った私は、お守りのようにそれをポケットに入れて持ち歩き、イベントでピーターの話をしては、木の皮を手でそっと握ります。
いのちを、そして、人々がそのいのちを守るためにどうやってつながったかを忘れないために。
【翻訳:馬場直子】
2012-04-21
Japan Candlenight Tour part 2
Slow Mother Blog
Candlenight tour part 2
I’ve been reflecting again on visiting Japan to commemorate the first anniversary of the ongoing Fukushima disaster and the thought that keeps coming to my mind is: ‘We are thankful for small things.’
There were so many moments of connection through laughter, through sharing our deepest feelings, through singing together, through being present in the moment - making friends with strangers on a train. Little things.
In Hakodate, Hokkaido I met Peter Howlett for the first time after over 10 years of ‘connection’ through the Sloth Club. It was like meeting a long lost brother - feeling welcomed into a family of like-minded Earth carers. He’s a very good Sloth; full of humour and light-heartedness, finding common ground to work on positive solutions with a wide range of people from businessmen to artists, reconciling the contradictions of ‘making a living’ to support his family while challenging the dominant systems of thinking that have created the environmental and social crisis. In the space of 50 short hours, in between radio interviews and presentations, we visited wind turbines, had music jams and business meetings – we even had lunch at a ‘fastfood’ hamburger chain that pledges to purchase only local produce for its menu and employs mostly mature age women to provide employment opportunities for this age bracket.
It seemed to be the small things; the coincidences; the spontaneous actions and loving responses that has woven such a strong community spirit together building a foundation for the common good. One of those stories was about a local tree that was to be cut down to make room for a highway extension. No-one had really even noticed the tree until the highway plan and an archeological survey brought Peter’s son to visit the area which (coincidentally?) was very close to their family house. Peter noticed a very large tree in the tiny grove and promptly discovered that it was the largest one left in all of Hokkaido – the horsechestnut tree of Nanae – and the community successfully rallied together to protect it.
I picked up a small piece of bark that had fallen onto the snow blanketed ground below and carried it back to Tokyo, keeping it in my pocket as a talisman bringing it along to all the events, holding it in my hand to be remember...Life - and the way we connect with each other to protect it.
2012-04-11
4/4和訳:オーストラリアのイースター
もうすぐ、イースター休暇ですね。でも、ここオーストラリアでは、イースターが馬鹿げたものに成り下がっているのです。
そもそも、イースターとは、北半球において、春が深まるのに合わせて、新たな生命を祝うために始まった習慣です。けれども、南半球に位置するオーストラリアでは、この時期、秋に向かって日は段々短くなり、夜はだんだん寒く
なっていくのです。
ヤニ(放課後に見つけたハリモグラと上の写真に写っている)は、なぜ私たちがチョコレートでできたウサギや卵(店はそれらで溢れかえっています)をイースターに食べるのか、なぜ学校では奇妙に飾り立てた帽子を
かぶり、「イースターパレード」をやるのかと訊いてきます。
ヤニは、祝いごとが大好きなので、実際には理由などどうでもよいのですが、それでもやはり、このお祭り騒ぎはなぜなのかと気になるようです。
イースターにまつわる偉大なるイエス復活の物語~はるか昔に拷問され、殺され、生き返った~については、脚色されたものであることを私たちは覚えておくべきでしょう。私は、子どもたちが今後尋ねられたときのことを思って、イースターの要点を説明し、彼らと一緒に復唱しました。
*イースターは、ヨーロッパで数千年前から続く、春に太陽が戻ってきたことを祝う催しです。ウサギと卵は、いのちの繁栄のシンボルです。
*キリスト教の指導者たちは、紀元後440年(ローマ帝国の統治下)、異教徒たちの儀式と同じ時期にキリスト教の行事をあわせようと、イースターをイエス・キリストの復活祭としました(冬至にクリスマスを祝う理由も同様です)。
聖書が書かれたのは、イエス・キリストの死後、長い間経ってからです。ということは、イエスが産まれた日や死んだ日がいつなのか、実際に覚えている人は誰もいないのです。
では、私たちはイースターに何をすればいいのでしょう?私の母が、子どもたちに小包(彼女はヨーロッパの伝統を重んじる人なのです)を送ってくれました。私たちは、その小包をドキドキしながら開け、また、いくつか卵を茹でて、色をつけるつもりです(うちの卵は美味しいし、私たちは色塗りが好きだから)。
けれども、私たちは、おそらくサーフィンや乗馬に行くでしょう。そして、驚くべき不思議に満ちた「今、ここ」を祝って過ごすのです!
【翻訳:平戸実生】
2012-04-04
Easter in Australia
The whole concept is rather absurd in Australia.
Easter started as a celebration of new life in the northern hemisphere as Spring unfolds, but here the days are getting shorter and the nights are cooler as we move into autumn.
Yani, pictured above with an echidna we found after school, has been asking why we eat chocolate rabbits and eggs (the shops are full of them) He asks why at school they wear funny decorated hats and have 'Easter Parades". He doesn't really mind because he rather likes celebration of any kind, but he still wonders why. Then there is the added detail of the story of this great man, Jesus, who was tortured and killed and came back to life a long time ago and we should remember him...
So I try to explain and ask my kids to repeat after me the main points (in case they are ever asked):
* Easter started thousands of years ago in Europe to celebrate the return of the sun in Spring, that's why they focus on rabbits and eggs - symbols of fertility.
* The leaders of the Christian religion realised (during the Roman reign 440AD) that it would be better to have their celebrations around the same time as the original pagan ones, so they decided these would be good days to mark the resurrection of Jesus Christ (which is also explains the reason for having 'Christmas' in the winter solstice). No-one can really remember the actual dates of Jesus' birth and death since it happened so many years ago and the Bible was written a long time after his death.
So what will we do on Easter? Well, my Mother has sent the kids a parcel (she comes from a strong European tradition) which we will open with great excitement and we'll boil some egss to paint (because our eggs taste good and we love painting), but mostly we will go surfing and horseriding - celebrating every day in its miraculous wonder!